倫理的感受性/ダブルケア/認知症高齢者の家族の支援/タダカヨ/介護餅 テーマがとてもタイムリーかつ興味深い! https://t.co/RdoK6LbSxc— mariko@老いと暮らしのデザイン (@yomrk_mariko) December 28, 2020 #かいスペ 仕事と介護の両立に関心高いメンバーで勉強会。今夜はくわちゃん @Minako_Kuwa と かず@kazuhiro_m からWケアの基礎知識を学び今後の展望を考えました。W、ヤング、老親、介護が必要になっても大丈夫な社会を創ろうとしゃきん!としました。#介護と人生 #キャリアと介護の両立 pic.twitter.com/Gb4IKmoDOS— mariko@老いと暮らしのデザイン (@yomrk_mariko) December 28, 2020 いまの不安や不満に対して、何ができて何ができないのか、可能性の大小とか気持ちとしてやりたいやりたくないもふまえて小分けにしていく。できれば、やれないことは手離せるとちょっとラクになる。そんなお手伝いができる何かと場をつくっていきたいな。仕事でも介護でも— 島影真奈美🐱老いと暮らしのデザイン (@babakikaku_s) December 26, 2020 #老いラジ「タダでカイゴをヨクする?」(佐藤拡史さん×島影真奈美) https://t.co/xmUHmwb7RA— 島影真奈美🐱老いと暮らしのデザイン (@babakikaku_s) December 28, 2020 #ゆく年くる年2020 看護学生さん向けの授業でいただいたお題は「認知症高齢者の家族への支援」。離れて暮らす義父母(ともにアルツハイマー型認知症、義母はレビー小体症の傾向もあり)とのてんやわんやについてお話しました。Zoom授業も初トライ。2021年も引き続き、担当させていただけることに! pic.twitter.com/6cePKlF4fe— 島影真奈美🐱老いと暮らしのデザイン (@babakikaku_s) December 30, 2020 義父母(ともに認知症)のお正月。義父の誤嚥性肺炎入院があった翌年のお正月は「やわらか福もち」をお取り寄せ。ガスレンジが使えない環境下でオット氏が雑煮を作り提供し、義父母も私も歓喜 #もめない介護紅白やわらか福もち 【高齢者向け介護食】 キッセイ薬品工業 https://t.co/QQ3VtB6B4F https://t.co/JpxNgO9PT3— 島影真奈美🐱老いと暮らしのデザイン (@babakikaku_s) January 2, 2021 Home › 週報 › 倫理的感受性/ダブルケア/認知症高齢者の家族の支援/タダカヨ/介護餅 2021-01-11 by manami.shimakage@gmail.com 関連記事 介護職の介護離職/ホームページ開設記念note/呪縛を手放す/美しい時代を創る/介護職のお正月/ババハラ/病気以上介護未満 まずやってみる/LINEスタンプ/老いラジ/時短介護/定年世代と動画/もめない介護 マイプロ/新型コロナ/専門職の意見/仕事納め/気になったニュース振り返り/ジェロントロジー検定/狛犬巡り 一般社団法人マリーゴールド、発足します! 施設の住み替え/親の病気がわかる前に/相談しづらさ/緊急引き継ぎシート/相談下手の呪い/オンライン新年会/ケアテック/かいスペミート